沖縄の無人島「屋那覇島」の売主 前所有会社の役員・奥茂治氏「中国人に売ってない」「元から“いわくつきの島”」「詐欺師がうごめく島」 無人島売買の仲介を行う会社の佐藤政信代表「中国から“無人島売買”問い合わせは年間100件」

まずは、クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m





ANNnewsCH

【独自】沖縄の無人島“売り主” 「中国人に売ってない」困惑 政治家との2S写真を…【もっと知りたい!】

中国人女性が、沖縄の無人島を購入したと主張して物議を醸している問題。2年前に無人島を売却した会社の役員に単独インタビュー。日本人に売却したはずが、中国人が所有を主張していることに驚いていると語りました。

■「島を売った」男性 女性の発言は“寝耳に水”

 山東省出身・中国人女性(34):「島を買った時は、後々必ずもうかるからと確信したからです」

 「島を買った」という中国人女性の映像に驚きを隠せない男性。

 前所有会社の役員・奥茂治さん:「元から、“いわくつきの島”なんですよ。“詐欺師がうごめく島”ですよと。そういう金にしようという人たちが、そこに寄ってくるんですよ」

 「いわくつき」「詐欺師」…強い言葉で屋那覇島を表現するのは、島を売った奥さんです。

 中国人女性の発言は、“寝耳に水”だったといいます。

 奥さん:「私、あのツイッターを見て、すぐ私のフェイスブックに上げました。私は中国人に売ってませんよ。日本の企業に売ったんですよと」

 元々、この場所は地元の水産組合がエビの養殖のために購入した土地で、投資を募っていましたが、計画は頓挫。借金だけが残ったといいます。

 奥さん:「最初、エビ養殖場にすると言った人が、そういう類の人なので。ずっと人から借りて使って、借りて使ってを繰り返してきて。しまいには、その企業組合も解散。そのために破産して、大変な人も何人かいる」

 奥さんは、知人だった水産組合の代表者らと土地を売却するために、やむを得ず会社を設立し、債権を引き継ぐ形で屋那覇島の土地の所有者となりました。

■政治家と2S写真「信じた」 投稿きっかけに…

 しかし、売却が難航するなか、ある日本人男性が島を購入したいと、話しを持ち掛けてきたといいます。

 その際に、有力な政治家との2ショット写真を提示してきたことから当初、奥さんは男性のことを信用したといいます。

 奥さん:「政治家って、『一緒に写真を』と言われた時に、断れないじゃないですか。うかつに写真を写したら、それが利用されたとか。今、いっぱいいると思うんですよ」

 そして、3年前の12月、奥さんは東京・港区に本社を置く会社と、屋那覇島の土地の売買契約を締結しました。

 奥さん:「信じて売却したというのが、実際の本音なんですよ」

 しかし、時が経ち、中国人女性の投稿をきっかけに問題が表面化しました。

 中国人女性:「島を買った時は、後々必ずもうかるからと確信したからです」

 ここで、奥さんは初めて、自分が島を売った相手が、中国系コンサルティング会社だと知ったというのです。

 奥さん:「まだ35歳くらいの女性が、『あの島は私の島だ。私が買った』と。自分で買ってないじゃないですか。私の島じゃないじゃないですか。私は中国人には売ってませんよ。日本の企業に売ったんですよ。もし、これからそれで、中国に売ったと言われるんであれば、そういうことも規制しないといけないんじゃないか」

■中国から“無人島売買”問い合わせ「年間100件」

 実際、国内の無人島売買の仲介を行う会社には、中国からの問い合わせも多いといいます。

 ブルーオーシャンポイント・オーストラリア法人 佐藤政信代表:「(問い合わせが)3件きたら、そのうち1件は大体、中国の方。年間で言ったら、100件くらい。(屋那覇島を)売ってほしいっていうのは来ました。これくらいの額で売ってほしいと、額の提示もあって」

 中国人からの問い合わせには、こんな特徴があるといいます。

 佐藤代表:「中国の方に限って言えば、とても難しいというか。本人から直接来ないことがとても多くて。東京とか大阪には結構、中国の方がオーナーの不動産会社がいっぱいあって。基本的には、業者を通してくることが多い」

 この会社では、国益・国防上の問題を考慮し、中国人に限らず、外国人への売買は断ることがあるといいます。

 佐藤代表:「今でいえば、沖縄の島に関しては、『これは御社のエンドのお客さん、どちらの(国の)方ですか?』と。『どういった用途ですか?』とまず聞いて。僕のところは、なかなかそれは売るのは難しいかなというお話はします。ただ、こればっかりは、例えば、中に日本人の方が入られて買って、その方が売ってしまえば、それまでの話なんで」

(「グッド!モーニング」2023年2月16日放送分より)




管理人
ネットの反応
名無し
日本にある企業が必ずしも日本の企業だと思わないほうがいいような気がするが…
平和ボケし過ぎだと思う
名無し
アメリカのユタ州みたいに相互主義のもとに、中国人が買えるのは土地の使用権だけで私有することはできないっていう法律ができてほしい
名無し
近年、中国のネットで話されている不動産取引に「日本の離島を二束三文で買って、中国の人民解放軍に販売するそぶりを見せる。慌てた日本政府が買戻しを交渉して来たら、高値で売り渡す」と言うものがあります。
中国の不動産企業も国家の領土主権と個人の土地所有権が違うものである事は心得ています。よって、中国の民衆や日本国民の世論を騒がせる今回のような方法を取るんでしょうね。もし、日本側が慌てて、高値で買戻したら、それが先例になり、この手の離島購入とその後の高値売却が後々のビジネスモデルとなってしまいます。
日本側は今回の屋那覇島の土地の所有権を没収するか先の買値よりも安価格での強制接収として日本の離島購入はビジネスとして成り立たないと示さない限り、同様の問題が繰り返される事になるでしょう。
名無し
最終的に国が管理下に置けるような仕組みが必要。国防の意識が低すぎる。
外国人相手なら、貸し出すだけ。期限付きで。
名無し
自主判断で規制してる最後に出てきた不動産会社のような所もあるけど、結局民間で対策出来ることなんて限度があるんだから国が主導して対策打たない限りどうしようもないな
名無し
日本人も外国の土地を購入できるんだから、一概に外国人が日本の土地を購入してはいけないというのは、不公平だけど、自分の国の土地を日本人に購入させないような外国に対しては同様の措置でいいと思う
名無し
ややこしくなる前に解決しないと、それこそ取り返しつかなくなる
名無し
政治家と写真撮ったから信用できるとか浅はか過ぎる
名無し
「なんで中国人が買ったら駄目なの?そんな法律ないじゃん」みたいなこと言ってる人、理由があるから騒がれてるって想像できないのかなぁ
名無し
うーん別に禁止されてないんなら売った人がどうこう言われるもんでもないと思うが、離島なんかは特に外国人の所有を制限すべきだろうね
名無し
色々と言い訳してるけど、この人が何も考えずに中国系企業と知らずに売っただけでは


楽天市場

コメントを残す

©anonymous post NEWS