放送法めぐる資料 松本総務相「すべて総務省の行政文書であることが確認できた」 内容については「記載内容の正確性が確認できないもの」「作成の経緯が判明しないもの」がある =ネットの反応「誰が何んのために作ったかわからない信ぴょう性がない文書って…」

まずは、クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m





FNNプライムオンライン

放送法めぐる資料「全て行政文書」 総務省が確認 午後公表へ

松本総務相は、野党議員が公開した放送法の「政治的公平」をめぐる文書について、「行政文書」と認める一方、内容については「正確性が確認できないものがある」と強調した。

松本総務相「(立憲民主党)小西議員が公開した文書については、すべて総務省の行政文書であることが確認できた」

立憲民主党の小西参院議員が、総務省の内部文書として公開した資料について、松本総務相は、同じものが省内に「電子的に保存されている」とする一方、「関係者の認識が異なるなど、正確性が確認できないものがある」とも述べた。

この際の「政治的公平」をめぐる政府統一見解については、「従来の解釈を補充的に説明したもの」として、撤回などの可能性を否定し、この前後で「放送行政に変更があったと認識していない」と強調した。

関連




管理人
ネットの反応
名無し
ということは、内容について不正確なものを(一部の?)官僚が、勝手に行政文書化してしまったっていうことかな?
そして、内容が不正確なものを敢えて野党議員に漏らし政治問題化させているということ。
内容が本当であれば、安倍さんと高市さんの間の電話を盗聴していたということかな?
名無し
行政文書なのであれば①正確でない内容の文書を作成した人物と②行政文書を小西議員に流出した人間がいるってことですね。
高市さんが捏造であると言ったのは「本来第三者が知る由のない高市さんと安倍さんの電話部分」ですのでね、この大臣の会見も「よく分かってねーなー」という印象です。
名無し
とりあえず行政文書を流出させた役人は名前公表の上でクビ。
だからこそ、セキュリティクリアランスは絶対に成立させないといけない。
名無し
だれが、なんのために作ったかわからず信ぴょう性がない文書って。
そんな文書を公のPCで作った職員がいるってこと?
名無し
精査中の部分が高市大臣が捏造だと主張していた部分か
名無し
公文書かどうか聞いてるんじゃないんよ。高市さんの電話の発言が事実なのか捏造なのかを示さないと。
しかもそれは小西の責任においてやれよ。
そして各省庁はいい加減な内容の公文書なるものを作るなよ。こういうくだらない週刊誌レベルの疑惑に国会が利用されるんだよ。
名無し
行政文書なら誰が作成したか位わかるだろ。
万が一、それさえもわからなければ、組織を解体するべき
名無し
松本大臣は、どういう経緯でこれが小西議員の手に渡ったのか、きっちり当事者の氏名、所属含め報告せよ。





楽天市場

コメントを残す

©anonymous post NEWS