マイナンバーカード“他人の口座”にひも付けの誤登録、11件確認 全ての情報を「総点検」へ デジタル庁|TBS NEWS DIG
デジタル庁は、公金受取り用の口座と、マイナンバーのひも付けを推進していますが、口座を登録する際に誤って別人の口座を登録する事例が11件発生し、総点検を行うと発表しました。
河野太郎デジタル大臣
「人為的ミスで他人のアカウントに自分の預貯金口座を登録した事例が少数発生」
河野デジタル大臣は、マイナンバーと公金受け取り口座のひも付けで、別人の口座が登録されたケースが、6つの自治体であわせて11件確認されたことを受けて、全ての情報を総点検することを明らかにしました。
共通端末で口座登録をした際、前の人がログアウトをし忘れ、後の人の情報が誤って登録されたということです。誤入金は発生していないということです。
このうち福島市では本来、登録をアドバイスする立場の支援員が本人に代わって登録を行い、ログアウトの確認をし忘れて、誤登録が4件発生したということです。
別ソース
マイナンバー公金受取口座を別の人に登録 複数確認 総点検へ
デジタル庁によりますとトラブルはいずれも人為的なミスが原因で誤って入金されたケースは確認されていないということです。https://t.co/F7ju7MDQJw
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) May 23, 2023
管理人
ネットの反応
名無し
総点検はどうやってやるの?
まさか…
まさか…
名無し
マイナンバーカードのシステム設計はやり直すべきです。
ヒューマンエラーに対する基本的な設計ができていないように見えます。
人は誤った操作をするという前提で設計するのは、重要情報を扱うシステムでは常識です。
設計をやり直さなければ、今後も新しいトラブルが続発するでしょう。
ヒューマンエラーに対する基本的な設計ができていないように見えます。
人は誤った操作をするという前提で設計するのは、重要情報を扱うシステムでは常識です。
設計をやり直さなければ、今後も新しいトラブルが続発するでしょう。
名無し
おーい、マイナンバーカード紐付けやめろ!!!
名無し
人為的ミス。携わった職員が悪いかのような言い方だが、結局は人による作業も必要なので、起こるべくして起きたこと。あれもこれも紐づけすれば、発生する確率も上がる。それでも強行するのか、ということ。
名無し
点検は不可能だろう。
コンピューターで点検にも使う正規のデータを人が作る過程でミスしてるんだから。
コンピューターで点検にも使う正規のデータを人が作る過程でミスしてるんだから。
名無し
人為的人為的ってWチェックもトリプルチェックもしてなかったという証かな?
楽天市場