「ANAマイル」コンビニで利用可能に
ANAの飛行機に乗った時にたまるマイルを買い物に使える決済サービス「ANA Pay」。
これまでは通販サイトに限られていた利用範囲を大幅に広げ、22日からコンビニやスーパーなどの買い物の際に1マイル=1円で使えるようになりました。
また、クレジットカードを使ってマイルをチャージできるようになったほか、タッチ決済の機能が追加され、海外でもマイルでの支払いができるようになります。
別ソース
新しい「ANA Pay」登場、1マイル=1円で使えてApple Payも対応
ANAグループのANA Xは、モバイルペイメントサービス「ANA Pay」を刷新し、本日から提供を開始した。現在のANA Pay(コード払い)は11月にサービスを終了する。今回のリリースはiOS版となり、Android版は6月下旬をめどに公開される予定。
新たな「ANA Pay」では、1マイルからのチャージに加え、1マイル1円相当としての決済が可能になる。ANAでは「日常生活で少額マイルを利用できる」とアピールしている。
チャージ・決済方法も大幅に拡充される。従来のクレジットカードによるチャージに加え、ANAのマイル、Apple Pay、セブン銀行ATMからチャージできる。クレジットカードはJCBに加え、Visa、Master、Dinersといったブランドが追加される。
決済方法では、iDやVisaのタッチ決済、バーチャルプリペイドカードを使ったオンライン決済を利用できるようになり、利便性が向上する。
ANAカードからのチャージに対しては、1000円のチャージに対して1マイル~最大11マイルが付与される。付与率は、ANAカードプレミアムが11マイル、ANAゴールドカードが6マイル、ANAカード一般が1マイル。
また、ANA Payキャッシュでの決済により200円につき1マイルが付与される。
オープニングキャンペーンが実施され、ANA Payでの決済やANAカードからのチャージで、最大1万マイルが付与される。
https://news.yahoo.co.jp/articles/072d5ebd9973f6b12b0a7346418ba2f21983a446
メインにはならなくても使い道はありそう
増え過ぎて不便だわ
莫大な公的資金投入企業なんだから好き放題させんな
乱立し過ぎてぐちゃぐちゃw
楽天市場