政府が悪質ホストクラブ対策へ “高額な売掛金”省庁連携で対策検討

クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ




政府が悪質ホストクラブ対策へ “高額な売掛金”省庁連携で対策検討|TBS NEWS DIG

ホストクラブで女性客に高額な売掛金、いわゆる“ツケ”の支払いのため、売春をさせるケースなどが急増している問題で、自見消費者担当大臣は関係省庁と連携し、対策を検討する考えを示しました。

立憲民主党 早稲田夕季衆院議員
「売掛金の問題、消費者契約法でも現行法では解決ができないのではないかと」

自見英子消費者担当大臣
「消費者契約法で高額の売掛金などを規定することは、難しいというふうに考えている」

立憲民主党 早稲田夕季衆院議員
「悪質なホストクラブ被害者対策の関係省庁連絡会議なり、被害者相談ダイヤル設置を検討していただきたいと思いますが、決意を伺います」

自見英子消費者担当大臣
「関係省庁との間で必要な情報の共有にも努めつつ、何ができるかを考えてまいりたい」

自見大臣は高額な売掛金について、“今の消費者契約法で規定することは困難”との認識を示しましたが、被害者救済のため、関係省庁と連携し、対策を検討する考えを示しました。

自見英子消費者担当大臣
「悪質なホストクラブによります被害や事件は、常識的に考えて非常に問題があると考えている。要件を満たしていれば、(契約)取り消しができると考えてございます」

また、自見大臣はホスト側が女性客の好意を不当に利用して契約した場合、“契約を取り消すことができる可能性がある”と述べ、“消費者契約法の取消権が悪質ホスト被害の場合にどのように活用できるか、消費者庁のホームページなどを通じて周知する取り組みを進めたい”と述べました。




管理人
ネットの反応
名無し
やっとか
名無し
国税庁も動けると思うよ
名無し
悪質な「ホストクラブ」じゃない
悪質な「売り掛け払い」
名無し
悪質なキャバクラなども
審査しないと男女平等ではないですね😅
名無し
友人の同級生が昔悪徳ホストに騙されました。当時まだ19歳で売掛を支払いに行ったら2回目はボトルシステムとか言ってまた高額売掛。父子家庭で彼女はホストと繋がっている風俗に紹介され、専門学校も辞め、父が県外から心配して連れ戻しにきたそうです。
名無し
立法するときにはホストクラブだけではなくコンカフェも含めて制定してほしいですね
名無し
ホスト規制する流れで
弱者女性救済ビジネスかな?
名無し
あのさぁ悪質なのはホストだけなの?己の経済力以上にホストクラブで散財する脳足りんの女性達にも問題あるんじゃないの?まるで被害者扱いしてるけど全くそう思わんわ。ホスト狂いの為に支援と称して公金を使うのやめてくれよ。そんなもののためにこちとら税金を払ってないんだよ。




楽天市場

コメントを残す

©anonymous post NEWS