「検査は、3日に1回受けられます。商品券はその度に渡せますので、また検査を受けにきて下さい」 東京都の無料PCR検査で「商品券」 検査を何度も受ける人も 検査事業者はボロ儲け? =ネットの反応「これが陽性者爆増のカラクリかw」「検査場のハシゴすればいいなw」

クリックのご協力をお願いします


ANNnewsCH
チャンネル登録者数 277万人

 都内のとある無料PCR検査場。ここでは検査を終えると、あるものが渡されます。

■無料PCR検査で「商品券」…ギフト券も

 検査を受けた女性(19):「久しぶりの帰省で、ちょうど通り掛かったので。500円の商品券、前ももらいました。うれしいですね」

 商店街で使うことができる500円分の商品券です。

 検査を受けた女性:「(Q.検査は何回目?)9回目です。今まで、ちょっとはやってきたと思うと、心配になって受けるので」「(Q.商品券は、9回とも受け取った?)はい。そうですね」

 SNS上には、他の無料検査場でも、商品券やギフトカードをもらったという投稿がいくつもあります。

 ツイッターから:「無料PCR検査したら、なぜか1000円分のQUOカードくれた」「アマゾンギフト券もらえたし、5分で500円なんてめっちゃいいじゃん。また行こう」

■“事務経費”検査1件あたり3000円支給

 しかし、なぜ無料の検査を受けたうえに、商品券がもらえるのでしょうか?

 まず、無料PCR検査の仕組みです。検査を行う事業者には、都からキット代など、検査に必要な実費が支払われます。

 さらに、事務経費として検査1件あたり、3000円が一律に支給されます。この事務経費は、何に使ったかを示す領収書が必要ありません。

■“事務経費”少しでも多く得るため?

 ここで、先ほどの疑問です。

 検査後にもらえる商品券は、この事務経費から出されているのでは?また、500円の商品券を渡しても、事務経費は2500円残ります。

 この事務経費を少しでも多く得るため、一人でも一件でも多くの検査をしようと、商品券を渡しているのではないでしょうか?

 実際、検査を受けた人の中には、スタッフからこんなことを言われた人もいます。

 スタッフから:「検査は、3日に1回受けられます。商品券はその度に渡せますので、また検査を受けにきて下さい」

■費用は“税金” 今後の対応は…

 実際のところは、どうなのでしょうか?

 商品券を配っている無料検査場の事業者に問い合わせましたが、回答は得られませんでした。

 一方、東京都の担当者は、次のように回答しています。

 都の担当者:「商品券などが配られている話は把握しているが、各事業者が地域振興という観点で配っていると聞いている。仮に、事務経費が商品券に使われていることが発覚した場合は、厳しい対応を取る」

 無料のPCR検査に使われるお金は、もちろんすべて税金。感染者が急増し、検査を受けられない人も出てきているなか、今後の対応が問われそうです。

[テレ朝news]




管理人
ネットの反応
名無し
流石に無症状者のPCR検査はもうするべきではない段階では?
名無し
あれ?これは報道されないと思ってたのに意外
名無し
500円の商品権で喜ぶほど日本人は貧乏になってしまったのか
名無し
何回も受けている…と
自慢げなのが信じられない
名無し
これが陽性者爆増のカラクリかw
名無し
こういうのを、渡すから、こういう事になる
名無し
何回も検査してるから感染者数が増えてるわけか
名無し
炎天下にも関わらず、スタッフが居酒屋みたいに呼び込みしてるもんな
名無し
これはマジで本気でムカついた。PCR検査はそんな為に受けるものじゃないでしょ
名無し
同一事業所では3日に1回なら受けれるのか?他の事業所と並行して受けた場合のことは把握しているのか?一日に何箇所も受けてる場合は?大丈夫か
名無し
東京はいいなたいしたことがなくとも検査すれば金貰える錬金術が使えるんだもの
そりゃ金貰うために検査しにいくわ
名無し
無限コロナ時代到来
名無し
やめられない止まらない〜♪無料のPCR検査〜♪





※コメントはTwitterのほうへどうぞ。

※ブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします


政治ランキング

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村

コメントを残す

©anonymous post NEWS