中国の不動産不況が地方政府に大打撃 ついには財政破綻するところも =ネットの反応「台湾どころか自国で内乱起きそうで草」

クリックのご協力をお願いします


中国の不動産不況が地方政府に大打撃 ついには財政破綻するところも|TBS NEWS DIG

不動産の不況が続く中国。この状況が地方政府の財政にも深刻な影響を及ぼし、ついには財政破綻するところも出始めました。何が起きているのでしょうか?

山東省青島市。この街の一角に。

記者
「マンションの建設が止まった現場です。完成予想図も色あせてしまっています」

青島市民
「(建設が止まって)半年くらいかな」

こうした人気のない建物は「鬼城」と呼ばれています。鬼城が生まれる背景の1つが不動産不況です。

マンション購入者
「8か月以上も我慢したのに、なぜ何もしなかった?ここへ来た理由が分かるか?」

地元政府の担当者に抗議するのはマンションを買った人たち。

中国では建物が完成する前にマンションを購入し、ローンを払い始めるケースがほとんどです。ローンを支払っているのにいつまでもマンションが引き渡されない。抗議の声は全国に広がっています。

政府の規制強化によって、不動産開発企業向けの融資を絞り、資金を調達しづらくした影響で、不動産開発に投資する金額は減り続けています。今年1月から7月までの投資額は、新型コロナの感染拡大の影響があった2020年3月以来の落ち込み幅となりました。

不動産不況は地方政府の財政にも影響しています。その理由は。

中国の土地は国有制のため、地方政府がその土地の使用権を不動産開発企業に販売します。地方政府には使用権の販売収入が入る仕組みです。

丸紅中国 鈴木貴元経済調査チーム長
「地方政府にとっては土地(使用権)を売却して、不動産開発するのは街の開発につながる。不動産売却収入は金銭面でとても重要」

地方にとって重要な財源ですが、今年1月から7月までの収入は前の年の同じ時期に比べ、3割以上も減少しています。中にはすでに影響が出ている地方政府も。

東北部・黒竜江省、コウノトリの生息地としても知られる鶴崗市。市政府は去年12月、こんな告知を出しました。

鶴崗市政府の告知
「市政府職員公募計画の取り消しについて」

財政難で職員の採用を見送るというのです。鶴崗市は事実上、財政破綻した初めての都市とみられます。

鶴崗市はかつて炭鉱で栄えましたが、10年で人口がおよそ16%減少。不動産も「白菜のように安い」とやゆされるほど。過疎と不動産事業の衰退が破綻へとつながったのです。

専門家は負のスパイラルに陥ることも考えられるといいます。

丸紅中国 鈴木貴元経済調査チーム長
「新規事業を止めると、地方政府がやる入札に参加しない。そうすると、地方政府は土地(使用権)の売却収入を得られなくなるということはある」

今後、東北などの過疎地を中心に「最大で3割」の地方政府が財政破綻する可能性があるという予測もあり、中国経済を揺るがす事態ともなりかねない状況です。




管理人
ネットの反応
名無し
「・・・の可能性も・・・」とか「・・・になりかねない」といった言い回しは既に「なっている」ものに付けなくてもよいのでは?
なぜに、わざわざ遠回しな表現なのか理解できません。 すでに負のスパイラルが何周もしていますね。
名無し
中国の今までの開発ラッシュが異常すぎた。既に5、6年前から巨大な団地と星の数ほどの超高層ビルの建築が止まっている
名無し
もう一段上の危機が欲しい
確実に崩壊するという確信が欲しい
名無し
数年前から「中国経済破綻!」みたいな文言を散々見てきて、「いや破綻する気配ないじゃん」と思っていたが、最近は(去年辺りから)本気で破綻するのではないかと思うようになってきた。
名無し
失われた〜年が日本が一番手だったってだけで
今回、中国と韓国にも順番が回って来たってことかな
名無し
リーマンの時のように中華系企業から発注が止まり詰む企業も出てくるだろうな
名無し
自国の崩壊の道連れに周辺国を攻撃するような愚を犯さないて欲しい
名無し
内部崩壊も時間の問題
名無し
中国経済を揺るがす事態ともなりかねない状況 ✕
既に中国経済を揺るがす事態となっている状況 〇
名無し
普通に考えると、これだけ建設途中で停止した物件なり入居者がいない建築物なりが濫立している時点で崩壊しているんだけど
名無し
台湾どころか自国で内乱起きそうで草





楽天市場

※ページ下部でコメントできます

コメントを残す

©anonymous post NEWS