「子どもの声うるさい」公園廃止へ… 長野市職員「直接ご意見頂いたのは1軒」

クリックのご協力をお願いします


ANNnewsCH

「子どもの声うるさい」公園廃止へ…長野市職員「直接ご意見頂いたのは1軒」

長野市にある青木島遊園地。周りには小学校や保育園、児童センターがあり、子どもの遊び場には最適とも思えるこの公園が、なぜ廃止されることになったのでしょうか?

■市職員「直接ご意見頂いたのは1軒のお宅」

 長野市公園緑地課 平沢智課長:「多数の利用者があることによって、大きな音や声が発生したという状況になっていた」

 2004年に地元からの要望で作られた、この公園。放課後には、児童センターで過ごす子どもたちが集まり、周辺は迎えに来る親たちの車で混み合うこともあったといいます。

 対策として、市は公園の出入り口の位置を変えたほか、児童センターに対しても、子どもたちに大人数で遊ぶことを避けるよう指導してきましたが…。

 平沢課長:「それ(騒音)をずっと毎日のように繰り返されて聞いていると、色々ご意見もあったのかなというのは、そちらのご意見も、我々は分かります」「(Q.具体的に何人くらいの人の意見だったのか?)我々に直接ご意見頂いたのは、1軒のお宅です」

■近隣住民「ずっと静かにしろは子どもに酷」

 児童センターでは、去年3月からは、公園の中で遊ばせること自体を自粛していました。

 青木島児童センター館長:「公園を使っていけないとは言ってないんです、その方も。静かに遊ぶのであれば、構わないと言っているんですけど。それは、ちょっと無理だねという話になって。ここは使わないほうが良いだろうね。そういうふうになってしまったのが、現状なんだけどね」

 近隣住民:「遊ぶ所が減るから、切ないなと思いました。ずっと静かにしていなさいというのは、子どもには酷ですよね」「送り迎えの車に関しては、大変でしょうね。ここにお住まいの方はね」

 市は、この遊園地は「借地」で、「管理費は税金で賄われている。使われていないものに対して、税金を使い続けることはできない」と説明。周辺にある別の公園を利用してほしいと話しています。

関連記事

関連ツイート




管理人
ネットの反応
名無し
世の中のクレームって大半はかなり少数の人の声らしいですね。大多数は強い意見までは持ってないが、一人強い意見を持っているとそれがやたら大きく響いてしまう。
名無し
高齢の方って刺激に過激に反応したりしかも興味の狭小が起きるから凄くしつこくて考え方を変える事が出来ない=認知障害の一種
市の方も何回も説得に行かれたと聞いています。あまりにもひどいクレームと子どもに危害を加えられたらという懸念もあったのでしょうね
名無し
自分もマンションの中に公園があるところで生まれ育ってうるさいのは承知でも、数年後帰ってくるとお年寄りたちが公園をお年寄りのための場所に作り変えろと…会議で決まったらしく公園が取り壊され、その跡地で小さな子供が一人ポツンと縄跳びを静かに飛んでるのをみてやるせなかったです
名無し
僕の家の近くには公園がありませんが分譲地ですので家の前の道路は行き止まりで車が通りません、
わが家には子どもが居ませんが隣近所には意外に子どもが多くて…自転車、サッカー、キャッチボールで遊んでいますが、
子どもの声や歓声が好きです、
僕らが子どもの頃は
もっと大きな声で
もっと乱暴に遊びました😊
名無し
長年クレームを言い続ける体力と時間があれば、家の中でもよくいる部屋の窓を二重窓にするお金くらいは稼げてる気がする。公園を更地にする税金より遥かに安く解決するんだけどなあ





楽天市場

コメントを残す

©anonymous post NEWS