ANNnewsCH
テレビの国内出荷台数 2年連続の前年割れ 物価高で“買い控え”影響か
薄型テレビの去年の国内出荷台数が、2年連続で前の年を下回りました。物価高に伴う買い控えが影響したとみられます。
JEITA=電子情報技術産業協会によりますと、去年1年間の薄型テレビの国内出荷台数は486万6000台でした。
前の年に比べて9.7%減り、2年連続で前年割れとなりました。
特に年末商戦の12月に出荷が大幅に落ち込んでいて、物価高に伴う消費者の買い控えが影響したとみられます。
サイズ別の出荷台数では50型以上が193万2000台で最も多く、次いで40から49型、30から39型、29型以下となっていますが、いずれも前の年の実績を下回りました。
JEITAは、今年の見通しについて「家電製品への財布のひもが固くなることが懸念され、当面は厳しい状況が続くと思われる」としています。
管理人
ネットの反応
名無し
NHKのせいでもある
特に勉強で忙しく生活に余裕がない大学生から受信料とるのはまじで異常だと思う
特に勉強で忙しく生活に余裕がない大学生から受信料とるのはまじで異常だと思う
名無し
テレビが売れないのはNHKの受信料払いたくないからだと思うよ。
うちもゲーム用のモニターだけでテレビないし。
うちもゲーム用のモニターだけでテレビないし。
名無し
テレビ離れが進んでるとは考えないのか
名無し
物価高もあるけど、テレビ離れもあると思う
名無し
いまだにテレビを買う人がいることに驚き
名無し
テレビ買ってなぜ毎月NHK受信料という罰金を払わなくてはならないのか
名無し
テレビ必要とは思えない
名無し
1番はNHK受信料払わないため。事実、全く困らない
名無し
ディスプレイの売れ行きとテレビの売れ行きを比較してみたいね
名無し
NHKのせいだろ
名無し
テレビが売れたのはオリンピックの前まで。もうイベントもないし、当分テレビなど買わないわな
名無し
いやいや
地上波見ないからだよ。NHKの問題もあるし、モニターだけあれば生きていける
テレビ局が本質報道しないでどうするんだ?
地上波見ないからだよ。NHKの問題もあるし、モニターだけあれば生きていける
テレビ局が本質報道しないでどうするんだ?
名無し
物価高以前に日本のテレビが終わってるだけ
名無し
シンプルにテレビそのものの需要が減っているんだと思います
名無し
PCのモニタあるからいらないしテレビのコンテンツも見ない
名無し
テレビの時代は終わったんだよ
((´∀`))ケラケラ
((´∀`))ケラケラ
楽天市場